エコ・プロジェクト協同組合

058-275-0226

岐阜県岐阜市薮田南4丁目10番4号

News&Information

インドネシア語の通訳及び監理スタッフ

2018年07月12日

職種 インドネシア語の通訳及び監理スタッフ
仕事の内容 インドネシアの技能実習生受入れ企業の巡回訪問 インドネシア語通訳及び翻訳 パソコン入力(Word、Excel) その他付帯する業務
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
学歴 大卒以上
必要な経験 日本語によるコミュニケーションが十分にできる方
必要な免許・資格 普通自動車免許(AT限定可)
年齢 不問
賃金(税込) 基本給     180,000円~245,000円 ※新卒:170,000円(規程による)
諸手当(定期)     住宅手当 15,000円 (共同宿舎に入居する場合は自己負担あり) 家族手当 15,000円~35,000円
その他手当 役職手当、勤続手当、資格手当(規程による)
賃金形態 月給制
月平均労働日数 22.0日
賃金締切日・支払日 毎月10日 毎月25日(当月払い)
通勤手当 毎月 20,000円まで(マイカー通勤可/無料駐車場あり)
昇給 あり
賞与 あり(年2回
加入保険等 雇用、労災、健康、厚生、退職金制度あり
就業時間 平日 8:30~17:30(1年単位の変形労働時間制)
土曜日 9:00~15:00(年6回
9:00~17:00(年1回)
時間外労働 月平均20時間、休憩時間60分
休日等 会社カレンダーによる(年間休日数102日、年末年始) 6ヶ月経過後の年次有給休暇 10日
定年制 あり(一律65歳)
特記事項 試用期間14日間(労働条件変更なし) 外国人の方は在留資格を明記または書類を添付し、あらかじめ履歴書・ハローワークの紹介状・職務経歴書をご郵送ください。 採用担当:総務部までご連絡をお願いいたします。 Tel.058-275-2273
 

総務経理及び一般事務(正社員)

2018年07月12日

職種 総務経理及び一般事務(正社員)
仕事の内容 日々の仕訳入力及び決算処理(弥生会計使用) 請求書作成 労務管理(社保・雇用保険手続き等) 電話対応 その他付帯する業務
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
学歴 高卒以上
必要な経験 事務経験2年以上
必要な免許・資格 普通自動車免許(AT限定可)
年齢 不問
賃金(税込) 基本給     220,000円 ※新卒:170,000円(規程による)
諸手当(定期)     住宅手当 15,000円~20,000円 (共同宿舎に入居する場合は自己負担あり) 家族手当 7,500円~35,000円
その他手当   役職手当、勤続手当、資格手当(規程による)  
賃金形態 月給制
月平均労働日数 21日
賃金締切日・支払日 毎月10日 毎月25日(当月払い)
通勤手当 毎月 20,000円まで(マイカー通勤可/無料駐車場あり)
昇給 あり
賞与 あり(年2回
加入保険等 雇用、労災、健康、厚生、退職金制度あり
就業時間 平日 8:45~17:15(1年単位の変形労働時間制)
時間外労働 月平均10時間、休憩時間45分
休日等 会社カレンダーによる(年間休日数117日、完全週休2日制、お盆、GW、年末年始) 6ヶ月経過後の年次有給休暇 10日
定年制 あり(一律65歳)
特記事項 試用期間14日間(労働条件変更なし) 外国人の方は在留資格を明記または書類を添付し、あらかじめ履歴書・ハローワークの紹介状・職務経歴書をご郵送ください。 採用担当:総務部までご連絡をお願いいたします。 Tel.058-275-2273
 

総務経理事務(アシスタントスタッフ)

2018年07月12日

職種総務経理事務(アシスタントスタッフ)
仕事の内容

請求書作成

労務管理(社会保険・雇用保険手続き等)

電話対応

雇用形態パート労働者(期間の定めなし)
学歴高卒以上
必要な経験事務経験2年以上
必要な免許・資格普通自動車免許(AT限定可)通勤用
年齢不問
賃金(税込) 基本給 980円~1,000円
その他手当

資格手当

(規程による)

賃金形態時間給制
週所定労働日数週5日程度
賃金締切日・支払日毎月10日 毎月25日(当月払い)
通勤手当日額500円まで(マイカー通勤可/無料駐車場あり)
昇給あり
賞与なし
加入保険等雇用、労災、退職金制度あり
就業時間 平日

8:45~17:15の間の5時間程度

(就業時間は応相談)

時間外労働なし、休憩時間60分
休日等 週休2日制、GW、お盆、年末年始
年次有給休暇日数については労働基準法に準ずる。
定年制あり(一律60歳)
特記事項

試用期間14日間(労働条件変更なし)

外国人の方は在留資格を明記または書類を添付し、あらかじめ履歴書・ハローワークの紹介状・職務経歴書をご郵送ください。

採用担当:総務部までご連絡をお願いいたします。
Tel.058-275-2273

 

外国人技能実習事業に係る一般事務

2018年07月12日

職種 外国人技能実習事業に係る事務(アシスタントスタッフ)
仕事の内容

外国人技能実習機構及び入国管理局への各種申請書類、報告書の作成

社内外文書の作成

電話対応

パソコン入力作業(word、excel)

雇用形態 パート労働者(期間の定めなし)
学歴 高卒以上
必要な経験 事務経験2年以上
必要な免許・資格 普通自動車免許(AT限定可)通勤用
年齢 不問
賃金(税込) 基本給 980円~1,00円
その他手当

資格手当

(規程による)

賃金形態 時間給制
週所定労働日数 週5日程度
賃金締切日・支払日 毎月10日 毎月25日(当月払い)
通勤手当 日額500円まで(マイカー通勤可/無料駐車場あり)
昇給 あり
賞与 なし
加入保険等 雇用、労災、退職金制度あり
就業時間 平日

8:45~17:15の間の5時間程度

(就業時間は応相談)

時間外労働 なし、休憩時間60分
休日等

GW、お盆、年末年始、週休2日制

年次有給休暇日数については労働基準法に準ずる。

定年制 あり(一律60歳)
特記事項

試用期間14日間(労働条件変更なし)

外国人の方は在留資格を明記または書類を添付し、あらかじめ履歴書・ハローワークの紹介状・職務経歴書をご郵送ください。

採用担当:総務部までご連絡をお願いいたします。
Tel.058-275-2273

 

建設業等の第3号技能実習修了者の5年延長が可能に!

2018年06月21日

 政府は6月15日に、経済財政運営の指針「骨太の方針」や成長戦略の「未来投資戦略2018」など、一連の政策方針を閣議決定しました。

 

 中でも、建設業など人手不足が深刻な業種については、外国人労働者に対して就労を目的とした新たな在留資格を創設し、一定の日本語能力所管省庁が定める技能評価試験に合格した技能実習修了者(最長5年)を対象に、5年を上限に在留を認めることとなりました。政府は「移民政策とは異なる」と位置付け、家族の帯同は認めませんが、更に高度な技術を身につけて別の在留資格に移行することにより、家族の帯同や長期滞在も可能となるよう検討することとしています。

 

 建設通信新聞記事〈2018.6.19〉

© 2021 ECO Project cooperative
keyboard_arrow_up