エコ・プロジェクト協同組合

058-275-0226

岐阜県岐阜市薮田南4丁目10番4号


技能実習生の受入れ費用

費用の流れ

● 組合への加入・出資、技能実習生の共同受入れ事業への申込み
加 入 加入申込書(指定様式のご提出とともに、理事会承認が必要です。)
出資金 10,000円/1社(非課税)
(組合員資格がある場合は不要)
事業利用賦課金 90,000円/1社(課税)

● 技能実習生の選抜・採用内定・雇用契約の締結
選抜会 第1号技能実習生の選抜申込書(指定様式のご提出が必要です。)
職業紹介および選抜諸費用 毎月の監理費・送出管理費に含む
往復航空運賃 実費負担(非課税)
宿泊費(現地精算) 実費負担(非課税)

● 技能実習生の上陸決定(上陸準備費用)
上陸決定 第1号技能実習計画の認定、在留資格認定証明書交付、VISA発給

入国前講習費(母国)

実施期間:1ヶ月かつ160時間

10,000円/1人(不課税)|中国・インドネシア
15,000円/1人(不課税)| ベトナム
入国渡航費 送出管理費に含む|中国
60,000円/1人(不課税)|ベトナム ※1
90,000円/1人(不課税)|インドネシア ※2

入国後講習費(日本)

実施期間:実習実施者の年間総労働時間の1/12

85,000円/1人(課税)
講習手当 ※3 67,000円/1人(不課税)
技能実習生保険(37ヶ月) 21,910円/1人(非課税)
雇入時健康診断費用 8,000円/1人(課税)
出国前72時間PCR検査証明書費用 ※4 実費(国により相違)
  • ※1 ベトナムの入国渡航費は、不足額をご負担いただきます。
  • ※2 インドネシアの入国渡航費には、母国で行う事前講習費が含まれます。
  • ※3  講習手当には、技能実習生の食費・生活費が含まれます。
  • ※4  厚生労働省の水際対策措置により、検査証明書の提出が必要となります。


● 第1号~第2号技能実習に係る費用
第1号・第2号技能実習 第1号技能実習計画(12ヶ月)・第2号技能実習計画(24ヶ月)の実施
監理費※5  応相談
送出管理費 5,000円/1人1ヶ月あたり(国・送出機関により相違)
帰国渡航費積立金 1,500円//1人1ヶ月あたり(非課税)
技能検定随時3級(技能実習評価試験専門級)※6 実費負担/1人(課税・非課税)
技能実習生の賃金 実習実施者ごとに決定
法定控除、協定控除(寮費・水道光熱費等) 実習実施者ごとに決定
  • ※5 監理費には、職業紹介費、監査指導費、技能実習計画認定申請手数料、技能検定基礎級(技能実習評価試験初級)の初回試験料、母国語相談費用、技能実習生の在留手続、収入印紙等が含まれます。送出管理費帰国渡航費積立金とともに口座振替をいたします。
  • ※6 技能検定・技能実習評価試験の再試験料・上位級の試験料は、別途ご負担いただきます。

● 第2号技能実習修了・帰国(第3号技能実習への移行は次表)
帰 国 雇用期間の満了
帰国渡航費 ※7 帰国渡航費積立金36ヶ月分54,000円の過不足精算
  • ※7 36ヶ月の帰国渡航費積立金から、実際の帰国渡航費の過不足分を精算(返戻または追徴)いたします。

● 第3号技能実習への移行(優良な実習実施者のみ)
第3号技能実習 第3号技能実習計画(24ヶ月)の実施
入国手続支援費(任意)※8 15,000円/1人(課税)
技能実習生保険(25ヶ月) 15,490円/1人(非課税)
監理費※9

応相談

送出管理費

5,000円/1人1ヶ月あたり(国・送出機関により相違)

帰国渡航費積立金

1,500円/1人1ヶ月あたり(非課税)

技能実習検定随時2級(技能実習評価試験上級) 実費負担/1人(課税・非課税)
帰国渡航費 ※10 帰国渡航費積立金24ヶ月分または60ヶ月分の過不足精算
  • ※8 上陸空港への迎え、最寄市区町村役場への住所登録を監理団体が行います。(任意)
  • ※9 監理費には、監査指導費、技能実習計画認定申請手数料、母国語相談費用、技能実習生の在留手続、収入印紙等が含まれます。送出管理費帰国渡航費積立金とともに口座振替をいたします。
  • ※10 当組合において第2号技能実習を修了後、2~3ヶ月の一時帰国を経て第3号へ移行する場合は、帰国渡航費積立金54,000円をお預かりしたまま、往復渡航費をご負担いただきます。2年後の第3号技能実習修了時の帰国渡航費積立金予定総額(90,000円=1,500円×60ヶ月)から、実際の帰国渡航費の過不足分を精算いたします。
  • 表示金額には消費税が含まれません。( )内は税区分


© 2021 ECO Project cooperative
keyboard_arrow_up