エコ・プロジェクト協同組合

058-275-0226

岐阜県岐阜市薮田南4丁目10番4号

監理団体Blog+YouTube

技能検定基礎2級(機械保全)

“機械保全/機械系保全作業”の技能検定基礎2級試験は、全国で年間約400人ほどの技能実習生が受検していますが、非常に少ない職種の一つです。

 

本日、日本プラントメンテナンス協会において、三重県所在の実習実施機関に在籍するタイ人技能実習生3名が、“機械保全/機械系保全作業”の技能検定基礎2級に挑みました。


彼らは、日頃から実習実施機関のご担当者から真面目で素直だと好評価をいただき、ご担当者と二人三脚で試験勉強に取り組んできました。最初に行われた実技試験では、潤滑油の粘度状態を判定する問題などが出され、次の筆記試験では異常時の応急処置等の安全衛生作業に係るものから高度な専門的知識が必要とされる内容が出題されました。勉強の甲斐もあり3名共に無事合格いたしました。


なお、技能検定試験中の写真撮影が禁止されているため、下の写真は試験終了後に撮影しました。
(広報部:田中美穂)

 

  • 20151221-1
  • 20151221-3

選抜会(中国)

中国山東省煙台において、“食鳥処理加工業/食鳥処理加工作業”の技能実習生を選抜しました。

実習実施機関のご担当者は、筆記試験及び実技試験の内容を考慮しつつ、明るい人柄を重視されました。来年夏の上陸に向け、煙台国際経済技術合作集団責任公司の「事前教育センター」に入校し半年間日本語を学びます。内定をもらった技能実習生6名は嬉しさと共にやる気に満ちた表情でご担当者に挨拶を交わし別れました。(広報部:田中美穂)

 

  • 20151106-1
  • 20151106-2
  • 20151106-3

建設就労者の訪問指導

東京都内の建設現場に向い、1ヶ月に1回の「訪問指導」を実施しました。

鉄筋工事会社(埼玉県)に雇用される建設就労者2名は、鉄筋施工の技能実習生として3年間滞在し2015年2月に帰国、同年9月に建設就労者として再入国しました。

 

建設就労者に、日本語の会話力をたずねると、生活上の普段話はまだ苦手のようですが、仕事で使う現場の専門用語や意思疎通は問題ないとのこと。その言葉に鉄筋工の仕事に対するプロ意識が伝わると同時に、休憩所において他の社員と話す様子を見て、深い信頼関係でつながっていると感じました。

 

建設就労者を指導する管理指導員によると「建設就労者は、入国してからすぐに日本人社員と全く同じ仕事ができるので大変頼りになっている。技能実習は3年間で修了するので、仕事が出来る頃に帰国してしまうことが残念に思っていたが、再び一緒に仕事ができることで、技能実習の成果が実り、技術指導をしてきた価値を感じることができる。これまで受け入れをしてきて良かった。」と話されました。

(広報部:久高亜希子)

 

  • DSC05602
  • DSC05605

勉強会(技能実習2号移行対象職種・作業)

現在、外国人技能実習制度の法制化を目前に控えていることから、当組合では技能実習計画を策定する部署において「技能実習2号移行対象職種・作業」に関する知識を研究するための勉強会を開催しました。

発表者は4職種程度を担当し、必須作業の工程や職種間の関連性、使用機械・設備・工具等を写真や図解で説明後、技能検定のポイントや職種ごとの資格や有害業務の有無等を発表しました。

 

本日は、建設分野職種(建設大工、石材施工、内装仕上げ施工、とび、防水施工、サッシ施工、表装)を2人の職員が担当し、副理事長をはじめ、申請部・広報部の9名が聴講し、その後は熱い質疑応答が繰り広げられました。

 

その他の職種(機械金属・食品製造・その他)の勉強会は、本年12月中旬までに完了する予定です。(副理事長:澤村美喜)

 

  • IMG_6890
  • IMG_6894

雇入時健康診断(山内ホスピタル)

技能実習生は講習が終わると、いよいよ各企業に移動し雇用開始となります。

当組合では、入国直後の講習期間を利用して「雇入時健康診断」を受診しています。

本日は、山内ホスピタルにおいて、身体測定にはじまる11項目を受診しました。技能実習生は、設備が整った清潔な院内に感心しながら不安げに腕を出していました。時には、出国前に受診した母国の病院では見つからなかった症状や病気が発見されることもあり、日本の医療技術の高さを実感します。(監理部:朴香花)

 

  • DSC03937
  • DSC03943

© 2021 ECO Project cooperative
keyboard_arrow_up