エコ・プロジェクト協同組合

058-275-0226

岐阜県岐阜市薮田南4丁目10番4号

News&Information

入国規制緩和に伴う入国手続きについて[随時更新]

2021年11月19日

 待機外国人(技能実習生、建設就労者、特定技能外国人)の入国は、在留資格認定証明書の交付順となります。その交付日によって「業所管省庁への申請」ができる月が決められています。

 

[交付日]2020年1月1日から2020年6月30日まで

[申請ができる月]2021年11月

[交付日]2020年1月1日から2020年12月31日まで

[申請ができる月]2021年12月

[交付日]2020年1月1日から2021年3月31日まで

[申請ができる月]2022年1月

[交付日]2021年4月以降

[申請ができる月]未定


[申請ができる月]2021年12月の場合、業所管省庁への申請から入国までの大まかなスケジュールは次のようになります。

 

  1.  11月末日まで:業所管省庁向けの申請書を組合が作成します。「受入責任者」は雇用する企業が、「新型コロナウイルス感染症対策責任者」は、第1号技能実習の場合は組合が担当し、第3号技能実習、特定技能、建設就労の場合は企業が担当します。入国日を含むスケジュールは、手続の処理期間を加味し余裕をもって設定し、入国渡航日の上陸便を予約確定します。
  2.  12月1日:申請受付開始。業所管省庁へ申請します。
  3.  12月22日(申請から3週間)以降:「審査済証」が発行されます。その写しを組合経由で外国の送出機関へ送付し、在外公館へ査証(VISA)を申請します。
  4.  1月5~12日(申請から2~3週間)以降:上陸、第1号技能実習生のみ入国後講習[14日待機(個室・リモート講習)+通常生活(教室で講習)]、第3号技能実習生、特定技能外国人は、直接企業の宿泊施設で14日間待機(個室)後、雇用開始となります。

 今回の緩和は1日の上限入国者数(3,500人)が定められているため、これを把握したい業所管省庁へは、確定した渡航便情報を提供する必要があるとのことです。そこで、もしも入国者が72時間前PCR検査で陽性となった場合は、発券ずみの渡航便に搭乗することができなくなるため、業所管省庁からは、キャンセル料は企業負担によりお願いしたいとの連絡がございました。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

前のページへ戻る
© 2021 ECO Project cooperative
keyboard_arrow_up