日本にほん文化ぶんか風習ふうしゅうのおはなし ~日本にほん干支文化えとぶんか

 日本にほんには、としあらわす「干支えと」という文化ぶんかがあります。干支えとには、「ねずみ」「うし」「とら」「うさぎ」の順番じゅんばんに、12種類しゅるい動物どうぶつがいます。これらの動物どうぶつ1ねんごとにわり、12ねんのサイクルで、そのとし干支えと名前なまえけます。

 


 2025ねんは、「へびどし」です。へびは、ふるかわいで、成長せいちょうするので、ふるいものをててあたらしいことをはじめるのに、としといわれています。
 あたらしいとしはじまるときには、おいわいとして、いえなか干支えと人形にんぎょういたり、かざったりします。
 また、性格せいかく特徴とくちょうが、自分じぶん干支えとるとかんがえられています。それぞれの干支えと性格せいかく特徴とくちょう紹介しょうかいします。





干支えと 性格せいかく特徴とくちょう まれたとし
ねずみ あたまくて、すぐに行動こうどうできる。あたらしいことに挑戦ちょうせんするのがき。 1996 ねん、1984ねん
うし つらいことがあっても頑張がんばることができる。 1997 ねん 、1985 ねん
とら 勇気ゆうきがあって、たくさんのことに挑戦ちょうせんできる。 1998 ねん 、1986 ねん
うさぎ やさしくて、みんなと仲良なかよくすることができる。 1999 ねん、1987 ねん
たつ 自分じぶん自信じしんがあって、みんなをひきつけるちからがある。 2000 ねん 、1988 ねん
へび 慎重しんちょうあたまく、わることにうまく対応たいおうできる。 2001 ねん 、1989 ねん
うま 自由じゆう元気げんき 、いつもうごまわっている。みんなとたのしくごすのがき。 2002 ねん 、1990 ねん
ひつじ いていてやさしい。いたり、うたうたったりするのがき。 2003 ねん 、1991 ねん
さる あたまがよく、みんなと上手じょうずかかわることができる。すぐにかんがえて行動こうどうする。 2004 ねん 、1992 ねん
とり 自信じしんがあり、頑張がんば。やりかたかんがえて仕事しごと勉強べんきょうをする。 2005 ねん 、1993 ねん
いぬ 真面目まじめで、まわりのひとまもる。 2006 ねん 、1994 ねん
いのしし 勇気ゆうきがあり、こまったときでもまっすぐにすすむ。問題もんだいかうちからがある。 1995 ねん 、1983 ねん

 

前のページへ戻る