エコ・プロジェクト協同組合

058-275-0226

岐阜県岐阜市薮田南4丁目10番4号

監理団体Blog+YouTube

技能実習評価試験上級〈紡績運転/前紡工程・精紡工程〉の実施

 2022年3月、技能実習3号移行対象職種に「紡績運転/前紡工程・精紡工程」が追加され、当組合で初となる技能実習評価試験上級が、2024年3月21日に実施されました。挑戦したのは、大垣扶桑紡績株式会社に在籍する技能実習生4名です。前紡工程作業は、NGUYEN KHANH MYさん、精紡工程作業は、PHAM THI TRANGさん、PHAM THI HAさん、PHAM THI GIANGさんです。(いずれもベトナム国籍、技能実習3号2年目)

 

 前紡工程作業の実技試験の課題は、①継ぎ・交換作業、②機械の供給作業、③機台の点検・清掃、④スライバー(糸を紡ぐために使用される繊維の束)の測定作業です。ケンス(スライバーが入っている入れ物)を手際よく交換する必要があります。

 精紡工程作業の実技試験の課題は、①糸継ぎ作業、②糸の巻き上げ作業、③トラベラー(回転する糸通し)の仕掛け・機台の運転、④機台の見回り・不良箇所の処理、⑤糸の量目測定作業です。トラベラーの仕掛けなどで糸を緻密に扱う必要があります。

 

 試験が始まると、大きな声で指差し呼称を行い、作業を止めることなく順調に進めていました。試験が終わると、彼女たちは「専門級より試験時間が短いですが、普段から行っている作業なので大丈夫です。試験のポイントを後輩に教えていきたい。」と自信に満ちた表情で話してくれました。また、技能実習指導員の方は、「普段から行っている作業だったので、4名とも合格できると思う。」とおっしゃっていました。

 試験を見学した私たちも合格を信じています。試験の結果が待ち遠しいです。

 

事務局 和田 辰也

技能検定基礎級〈左官作業〉の実施

 2023年1214日、株式会社ワタミの技能実習生1号のファレンシアさん(インドネシア籍)が、当組合内では初となる左官作業の技能検定基礎級に挑戦しました。

 

 左官作業の実技試験は、最初にせっこうボード(木板)に下擦り、中塗りを行い、最後に木ごてで平らにするという作業を行います。

 

 試験前は、笑顔で指導担当者や通訳と会話をしていたファレンシアさんでしたが、いざ試験が始まると真剣な表情に変わりました。指導担当者も試験の様子を見守りながら、「2か月ほど前から何度も練習を重ねてきました。練習の時よりも早くできていたので大丈夫だと思う。」と話されていました。

本人の自信満々の表情から日頃の練習の成果を出せていたのを感じました。

繰り返し練習を重ねた結果、自信を身に付けたことによって無事合格することができたのだと思います。

 

 技能実習2号で行う随時3級の試験では、更に成長した姿が見られるのを楽しみにしています。

事務局 和田 辰也

岐阜県の本部員会議に出席[報告・要望]

 11月7日、コンクリートポンプ株式会社(組合員企業)の加納岳人社長、同社社員の翁飛(オウヒ)さんの三人で、「令和5年度岐阜県外国人材活躍・多文化共生推進本部員会議」に出席いたしました。

 2022年4月、翁飛さんが日本で初めての「特定技能2号」を取得するまでに、同社および当組合が取組んだ支援の数々を回想・分析し、外国人材のキャリアアップや長期雇用に係る現状課題を報告いたしました。

 今後岐阜県内において、多くの特定技能2号取得者の誕生を視野に入れ、以下5点を要望として提出しいたしました。

  1. 外国人に対する安全衛生法上の資格取得(特別教育・技能講習)に関し、受講時の通訳、テキストへのルビ(ふりがな)、予習に関する社外学習環境などの助成について
  2. 技能検定は職種ごとに難易度の差や社内業務との不一致があることに関し、「技能検定1級」の受検勉強について社外学習環境などの助成について
  3. 特定技能2号評価試験が、分野ごとに難易度の差があることに関し、国への働きかけのお願いについて
  4. 外国人の運転免許取得(自動車学校入校または外国人の運転免許切替申請[以下「外免切替」])に関し、外国語に対応する自動車学校の増強及び外免切替時の通訳や手続きの円滑化について
  5. 特定技能2号外国人の家族帯同に関し、国と連携した日本語教育や就学手続などへの支援について

 上記の要望をもとに、県は新たな具体策・支援策を提示してくださいました。どれも実効性を期待したいものばかりでした。

 当組合では、優秀な外国人材たちが、「特定技能2号」を目指しやすい環境が整いますよう、微力ながら支援してまいりたいと思います。

副理事長 澤村 美喜

○ 令和5年度岐阜県外国人材活躍・多文化共生推進本部員会議ホームページ

https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/326953.html

「特定技能2号」を目指すインドネシア籍社員を全力で応援

 岐阜県郡上市の「株式会社石井製作所」(組合員)に入社して7年目を迎えるインドネシア籍のイヤン・ソピアン君(25歳|製造業・機械加工職種)が、5月末から6月初旬にかけて、中日新聞と日本経済新聞の取材を受けました。4月末に政府が在留資格「特定技能2号」を現在の2分野から11分野に拡大すると発表したことを受け、資格取得に積極的な企業と外国人本人を取材したいという趣旨でした。

 本日、製造分野特定技能2号評価試験が、今年10月に初めて実施されることを知り、同社の大坪社長は、「特定技能2号評価試験」と「ビジネス・キャリア検定3級」(生産管理プランニング区分、生産管理オペレーション区分のいずれか)と共に、12月に行われる「技能検定1級」にも挑戦し、特定技能2号取得に向けて全力で応援したいと話されました。

 

○ 中日新聞 https://www.chunichi.co.jp/article/708321

○ 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0764L0X00C23A6000000/

インドネシアとのネット選抜会を実施(プラスチック成形)

 本日、当組合において、組合員企業(プラスチック成形/岐阜県)のネット選抜会(エコ・プロジェクト協同組合 ⇔ インドネシア送出機関LPK ZEN)を行いました。
 6人の求人情報ををもとに、インドネシアにあるLPK ZENの教室には、13人の技能実習候補者が集まりました。13人は全員が地元の職業高校出身の17歳~19歳の女性です。当組合ではLPK ZENの協力を得て、事前に筆記試験(クレペリンテスト、記憶力テスト、能力テスト、シール貼りテスト、計算テスト)を行い、その結果を踏まえて一人一人の面接に寄り添います。
 監理部のアディくん(写真左)が彼女たちへの通訳を担いますが、中には高校在学中に日本語学校に通い、日常会話レベルの日本語を話す人も混ざっています。監理部の若松部長(写真右)は、「先に決定された5人の年齢・性格・考え方などを参考に、最後の1人を選ぶといいですよ。」と助言しました。面接を担当された取締役は、同期生同士が仲良く3年間を過ごして欲しいという思いを込め、無事最後の1人を決定いたしました。
常務理事 飯沼 秀司

© 2021 ECO Project cooperative
keyboard_arrow_up